MESSAGE

経営者からのメッセージ

EVから人間力向上まで。
私たちはチャレンジを続けます!

石川日産自動車販売株式会社
株式会社日産プリンス金沢

取締役社長

石川日産自動車販売株式会社
株式会社日産プリンス金沢

取締役社長

日産の自動車が目指す二つの未来が、地域の暮らしと環境を変えていきます

日産のクルマ作りが目指すもの。それは「電動化」と「知能化」です。
「電動化」はEVにより、排出ガスをゼロに近づけるゼロ・エミッションを目指します。世界初の量産電気自動車リーフを販売したのは2010年12月のこと。2022年にはSUVのEVであるアリアと軽自動車EVのサクラも登場しました。地球温暖化と異常気象が問題になっている現在、脱酸素社会を実現する「カーボン・ニュートラル」の取り組みは重要であり、日産はこの問題に対し業界の先駆けとして向き合ってきました。今後のEVの販売にとって、まさに勝負の時を迎えています。さらにガソリンエンジンとモーターの融合による日産のパワートレイン「e-POWER」を搭載した日産車は「日本カー・オブ・ザ・イヤー」と「RJCカー・オブ・ザ・イヤー」を獲得。日産の電動化技術は高い評価を得ています。
「知能化」は自動運転技術の導入により死亡・重傷者事故をなくす、ゼロ・フェイタリティを目指します。すでに安全技術の粋を尽くした「プロパイロット」が様々な車種に搭載されており、高速道路でのハンズオフドライブを実現する「プロパイロット2.0」が搭載されたクルマも登場しています。
石川県には、自動車による走行が可能な砂浜として知られる観光地「千里浜なぎさドライブウェイ」があります。しかし、2020年には海岸線が侵食され通行止めとなる事態が発生しました。地球温暖化による海面上昇が主要因と考えられています。「カーボン・ニュートラル」を目指すEVの販売は、私たち自身の手でできる、地元への地域貢献となります。
さらに私たちは県内の様々な地域で衝突防止など先進安全装備を体験していただく体験試乗会「いきいきシニアドライブ」を開催。多くの方々に日産の自動車が持つ安全技術を知っていただく取り組みを行っています。
私たちは、かつて多くの人が夢見た電気自動車が現実になる、時代の転換点にいます。そして、そこでの私たちの活動が、地域の環境や人々の安全を守るためにおおいに役立つことになるのです。

店舗全員でカーライフをサポート。お客様満足、社員満足を大切に!

私たちにとって一番大事なものが「お客様満足度」です。実は、石川日産、日産プリンス金沢の両社とも、日産のディーラーとして全国トップクラスの「お客様満足度」を達成しています。その理由は、お客様からご注文をいただいたあとも、継続的におつきあいいただける関係を築くことにあります。最初の商談においては、ていねいな商品説明を心がけます。ご購入後の修理のご用命は、日産の技術力を感じていただく機会です。事故後の対応は真っ先に行い、お客様の不安をやわらげます。私たちの仕事は、お客様のカーライフをすべてサポートする仕事なのです。その関係はやがて、お客様のお子様やお孫様へ、家族ぐるみの関係となって続いていくことでしょう。このように「買ってよかった!」と思ってもらえるお客様が一人でも増えれば、今度はそのお客様が周りの人に推薦し、新たなお客様を紹介してくださるようになります。そうして一人ずつ増えてゆけば、やがて大きな輪になります。お客様の笑顔の一つひとつが、会社の繁栄への一歩一歩につながるのです。
そして、そのような仕事を実践する、社員を支えることも重要です。当社は「社員満足度」でも、全国トップクラスの結果を実現しています。実は、私は1年に1度、すべての店舗をまわって社員全員と話をし、経営に反映させています。そこでは設備からマネジメントまで、幅広い話や要望が出ます。そして可能なことはその場で対応しているのです。

当社は店舗がひとつのチームとなって、来店されたお客様に対応します。一人の社員でお客様のすべての要望を支えられなくても、店舗にいる他の社員と力を合わせれば可能になります。店舗全員で、一丸となってお客様をサポートする。そのために、チームの仲間が思っていることをおたがいに理解し、経営に生かす。その結果、チームの団結で勝利をつかむ。これが「お客様満足度」を高め「社員満足度」を高める結果につながっています。

「自律型人財」を育てる社員教育を実施。
成長の先に、喜びが待っています!

私たちは、目標に対して自分に何ができるか役割を考え、成果を出してゆく「自律型人財」を育成し、人間力向上を目指す社員教育を行っています。社員には『石川日産フィロソフィ』という小冊子を配布し、朝礼で唱和するなど、大切にしています。第一部には『人生・仕事の結果は、考え方と熱意と能力の掛け算である』とする『人生の方程式』をはじめ『感謝と謙虚』『熱意は夢を実現する』『能力は必ず進化する』などの項目を掲載。第二部には『お客様にご満足いただける企業にしよう』などの『企業目標』を掲載し、そこからどんなことができるか社員たちで考えています。

私たちの仕事は自動車を販売するだけでなく、お客様にカーライフを通して豊かな人生を提供すること。だから社員の皆さんには、視野を広げるために新しいことを知ってほしいし、チャレンジしてほしいと考えています。私は「失敗」という文字の読み方は「せいちょう」だと思うのです。失敗を恐れず、どんどんチャレンジして、成長してほしいと願っています。
私の個人的なスローガンは「明るく元気に前向きに」です。当社は社会に出て成長したい、学びたいと考える人にとって、学ぶ場がたくさんあり、人間力向上を実現できる職場となっています。素直な気持ちを持つ人との出会いを楽しみにしていますし、入社後も、その素直な気持ちをずっと持ち続けてほしいと思います。きっと、その先に、たくさんの家族とゆるぎない信頼関係を築く喜びが待っているのです。

能登地震での被災・・・
苦境も社員一丸となって「明るく・元気に・前向きに」笑顔を絶やさず、前進し続ける

ご存じの通り、2024年元旦、能登半島に大きな地震が起こりました。多くの社員の自宅や実家が被災し、当社も穴水、輪島、七尾の店舗が大きな被害を受けました。年初から復旧に向け、自身が被災している中でも、店舗の復旧に汗を流している社員の姿がありました。被災しなかった社員も応援に駆け付け、社内が心を一つにし、絆が大きく深まり、忘れられない年となりました。
能登の店舗の通常業務もままらない中、石川日産はコロナ渦前を上回る営業利益を確保し、ルノー金沢は2年連続の全国優秀店舗賞を獲得。日産プリンス金沢は日産自動車の販売会社表彰に於いて全国第3位で最優秀社長賞を獲得することができました。
こうして企業使命や会社方針は社内でしっかりと浸透しているため、逆境の中でも社員間の連携を強め、成果につながっています。今後も変わらぬ会社方針の元、「明るく・元気に・前向きに」を合言葉に、社員一丸となって笑顔で進んでいきます。

ENTRY